四国自動車博物館

TOYOTA 2000GT - Late Model / トヨタ 2000GT - 後期モデル

長い歴史を持つクルマには、様々な謎がつきまとうものである。 このトヨタ2000GTも歴史の狭間に出生の秘密を隠した1台である。 まず、輸出仕様の左ハンドル車であること、そして大型オイルクーラーがついていることや外観からMF12L型であることがわかる。つまり後期型の輸出仕様車として試作されたものの実際には市販されなかったモデル、と推測される。

しかし不思議なのは、搭載されているエンジンはDOHCで、後期型の輸出仕様2300cc/SOHCエンジンではない。さらに、シャシーにはMF10-10010と刻まれており、これはシャシーも前期型であることを示している。そしてこのシャシーナンバーをトヨタ自動車に照会してみると、「特殊用途車」となっているのだ。 一説では、この2000GTは一時期試作されていた固定式ヘッドライトのプロトタイプである、といわれている。その根拠は、ボディを後期型に載せ替えている点。通常プロトタイプを市場に流すとしてもボディを交換したりはしない。ということは、このクルマは前期型シャシーに固定式ヘッドライトのボディ(細部はクレイで成型)を載せていたプロトタイプ車を何かの事情で手放すことになり、その当時生産されていた後期のボディが載せられた。というのだ。もちろん、今やそれを立証することなどできない。が、名車ゆえにつきまとう様々なヒストリーに思いを馳せてみるのもおもしろい。


English

Cars with a long history are often shrouded in various mysteries. This Toyota 2000GT is one such car, hiding the secret of its birth in the annals of history.

First, it is a left-hand drive model for export, and the presence of a large oil cooler and its external appearance indicate that it is an MF12L type. In other words, it is presumed to be a model that was prototyped as a later model for export but was never actually sold.

However, the strange thing is that the engine it is equipped with is a DOHC, not the 2300cc SOHC engine of the later export models. Furthermore, the chassis is engraved with MF10-10010, which indicates that the chassis is also an early model. And when this chassis number was checked with Toyota Motor Corporation, it was designated as a "special purpose vehicle."

One theory is that this 2000GT was a prototype for the fixed headlights that were being tested at one time. The basis for this is that the body has been replaced with that of a later model. Normally, even if a prototype were to be released to the market, the body would not be replaced. This means that this car was a prototype with a fixed headlight body (with details molded in clay) mounted on an early model chassis, which had to be sold for some reason, and the body of the later model that was in production at the time was mounted on it. Of course, there is no way to prove this now. However, it is interesting to ponder the various histories that accompany a famous car.

繁體中文 (Traditional Chinese)

擁有悠久歷史的汽車,總是伴隨著各式各樣的謎團。這輛豐田2000GT也是這樣一台將其誕生秘密隱藏在歷史夾縫中的汽車。

首先,從其為外銷版的左駕車、配備了大型油冷卻器以及其外觀可以判斷,這是一輛MF12L型車。也就是說,可以推測這是一款作為後期外銷版而試作,但實際上並未上市的車型。

然而,令人不解的是,其搭載的引擎是DOHC,而非後期外銷版的2300cc SOHC引擎。此外,底盤上刻有MF10-10010的字樣,這表明底盤也是前期型。而向豐田汽車查詢這個底盤號碼時,得到的答覆是「特殊用途車」。

有一種說法是,這輛2000GT是曾經一度試作的固定式頭燈的原型車。其根據在於車身被更換為後期型。通常情況下,即使要將原型車投入市場,也不會更換車身。也就是說,這輛車原本是在前期型的底盤上搭載了固定式頭燈的車身(細節部分用黏土塑形)的原型車,但由於某些原因不得不出售,於是便換上了當時正在生產的後期型車身。當然,現在已無法證實這一點。但是,馳騁思緒於這輛名車所伴隨的種種歷史,也是一件有趣的事。


specification
全長 × 全幅 × 全高 4,175 mm × 1,600 mm × 1,160 mm 車両重量 1,120 kg
トレッド(F/R) - mm/ - mm ホイールベース 2,330 mm
エンジン トヨタ 3M
水冷直列6気筒DOHC
総排気量 1,988 cc
燃料供給装置 ソレックス型3連 最大トルク 18.0 kgf/m
5,000 rpm
最高出力 150 hp/ 6,600 rpm トランスミッション 2000GT専用5速MT
(他に3速ATの設定あり)
駆動方式 FR 生産台数 110台(1969年8月 - 1970年10月)